呑んだくれ夫婦のセミリタイア生活

節約、食べたり、呑んだり、遊んだり、子育、投資、NISA

糖尿病 白内障 通院

2024/12/24

糖尿病で月1回の通院です

受付を済ませ 待合室へ

診察室に呼ばれ まず胸の音 背中の音 次に横になりお腹をグリグリ。。。問題無し

横になってる間に血圧を測ってもらい、血圧120 70悪くないのか分かりません

今日は急いで出たので病院には朝ご飯を抜いて行きました。血糖値を測ります。指に指パッチン。。。(慣れない、痛い↓)血糖値99悪くないらしいです

今日はこれで診察おしまいです

次は眼科へハシゴです

 

自転車で10分の所。眼科へ到着です。眼科は予約無し

眼科へは緑内障の点眼薬(ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%サンド5ml)が無くなりそうなので貰いに来ました

問診

強膜炎 左目の腫れ、違和感などの調子はどうか?(自宅に点眼薬1日4回 リンデロンA液5ml残量3分の1程度残ってる)

緑内障の薬の差し具合?(痛み、しみたりしないのか?この薬が続けられそうなのか?)

目薬一本の配分?だいたいどれくらい持つのか?を聞いてみたら、だいたい一ヶ月位持つ?かな?と言われた。少し緑内障の目薬さす量を少なくしないと駄目だな↓(点眼薬1日2回 ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%サンド5ml 目薬の残量0)

眼圧検査 

スグ眼圧の検査で呼ばれる 機械の前に座る。緑の点を見ていたらシュッと風が出る機械です 眼圧検査おしまい

診察 

部屋を暗くされ黄色い虫眼鏡みたいなのを眼球に当てられ、強い光(懐中電灯の強烈に光る感じみたいな)を当てられ、眼球をユックリ上下しました(前回した診察ですね)診察おしまい

説明です。強膜炎は治ってるみたいなのですが、よくぶり返すみたいなので、点眼薬1日4回 リンデロンA液5ml残量3分の1程度を使い切るようにと言うことです(使い切れば強膜炎は完治ですね)

緑内障 さっきの眼圧検査12らしいです。(良好らしい。)

点眼薬(点眼薬ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%サンド5ml)を3ヶ月分出せるみたいです。(今月1本貰ってるので後2本です)

毎月目の状態を知りたいのなら毎月1本づつ、3ヶ月に1回なら3本出せるみたいなので、迷わず3ヶ月に1回を選びましたw

おしまい

つたないブログを見て頂きありがとうございました。

ランキングなるものを見つけました。良ければポチッと押していただければ幸いです。