2024/12/24
今日は月に一度の糖尿病の定期検診の日。
朝ご飯を抜いて病院へ向かう。受付を済ませ、待合室で順番を待つ。
診察室に呼ばれ、まずは胸と背中の音をチェック。
その後、ベッドに横になりお腹をぐりぐり押されるが、特に問題なし。
横になったまま血圧を測ると「120/70」。悪くはない数値らしいが、正直どのくらいが良いのかは分かっていない。
次は血糖値のチェック。指先に「指パッチン」(小さな針で指を刺すやつ)をされるが、これがいつまで経っても慣れない。やっぱり痛い…。
結果は99。先生曰く「悪くない」とのこと。少しホッとする。今日はこれで診察終了。次は眼科へ向かう。
自転車で10分ほど走り、眼科に到着。ここは予約なしでOK。目的は緑内障の点眼薬「ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%サンド5ml」がなくなりそうなので補充するため。まずは問診から。
「強膜炎の調子は?」と聞かれる。左目の腫れや違和感はほぼなくなっているが、念のため1日4回の点眼薬「リンデロンA液5ml」を続けていることを伝える。残量は3分の1くらい。
緑内障の目薬についても、しみたり痛みがないか確認される。
特に問題なし。どのくらいのペースで使い切るかも聞かれ、「大体1ヶ月くらい持つかも?」とのこと。最近減りが早い気がするので、少し点眼の量を調整する必要がありそうだ。
続いて眼圧検査へ。機械の前に座り、緑の点を見つめると「シュッ」と風が当たる。
いつもの検査だが、ちょっとビクッとする。眼圧は12。先生曰く「良好」とのこと。
診察では、部屋を暗くされ、強い光を当てられながら目を上下に動かされる。前回と同じ流れだ。診察が終わると、先生からの説明。強膜炎はほぼ治っているが、ぶり返しやすいので残りの点眼薬を使い切るようにとのこと。これで完治となるらしい。
緑内障の薬は3ヶ月分までまとめて処方できるとのことだったので、迷わず3ヶ月分をお願いする。
毎月通うのは面倒だし、少しでも病院に行く回数を減らせるのは助かる。
これで今日の通院は終了。
病院をハシゴすると結構疲れるが、数値も悪くなく、経過も順調で一安心。次の検診まで、体調を崩さないように気をつけよう。
おしまい。