呑んだくれ夫婦のセミリタイア生活

節約、食べたり、呑んだり、遊んだり、子育、投資、NISA

緑内障の診断と治療

2024/12/09

瞼が結構腫れ、目ヤニが出てないけど瞼を押したり目に力を入れると痛みがあるので、めばちこか?(結膜炎)と思い(糖尿病性変化も気になり)本日眼科

初めての眼科なので、保険証(マイナンバー使えると思いきや、マイナンバーは使用不可 保険証が手元になかったので一旦自宅へ取りに戻りました↓)を出し問診票記入、去年健康診断の結果眼科に行くように言われた事(今更)を受け付けの方に伝え待合室の椅子へ

 

座って間もなく早速目の検査

6種類くらいの機械を覗きました

スリットM(前眼部)精密眼底(両)角膜曲率 屈折検査 矯正視力 精密眼圧 眼底3次元画像解析 

裸眼はほとんど見えなかったです↓(レンズ有りで両方1.2は見えてるみたいです)

他の検査は何を調べてるのか不明↓分かったのは気球がボヤけてスッとピントがあうのと、プシュッと空気が眼球にあたる機械だけです とくに不快な気分になる、苦痛とかはないです。意外と楽しかったです

15分ほどで検査が終わり待合室で待機

またスグに呼ばれ今度は診察です

まず診察の部屋を暗くされ黄色い虫眼鏡みたいなのを眼球に当てられ、強い光(懐中電灯の強烈に光る感じみたいな)を当てられ、眼球をユックリ上下しました

診察終了〜 説明

まず目の腫れは白目の炎症強膜炎と診断されました ぶり返すので1日4回点眼薬をし、使い切るようにと

Wikipediaより 強膜炎

強膜炎とは、強膜に炎症が起きている状態をいい、強膜全層にわたる浮腫や細胞浸潤によって特徴づけられる。特に膜の表面に炎症が見られるものを上強膜炎と呼ぶこともある。

点眼薬1日4回 リンデロンA液5ml

 

次に目のレントゲン画像を見せられ両目とも神経がすり減っている?そんな事を先生が言っていたと思います。(うろ覚え)

結果は両眼とも緑内障診断されました↓

基本悪くなった神経は元に戻らないらしいですね↓今後の治療方は対症療法で、緑内障の進行を抑え 眼圧を下げる点眼薬で様子見

Wikipediaより 緑内障

原因 · 緑内障の定義は「視神経変化・特徴的視野変化を有し、眼圧下降により進行を防止できる病気」である。 · 視神経乳頭が変形・陥没していく原因はいまだ明らかではない ...

点眼薬1日2回 ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%サンド5ml

やはりもっと早くに眼科へ来ていれば良かったですね↓40代になれば緑内障20人に1人なるらしいので、気になる方は早めの受診を

www.magokorokomete302.com

www.magokorokomete302.com

つたないブログを見て頂きありがとうございました。

ランキングなるものを見つけました。良ければポチッと押していただければ幸いです。